おひとり様の老後対策

おひとり様の老後対策
再婚の方の遺言1

背景  この遺言者様は、男性で30年ほど前に奥様を亡くされ、その後20年ほど前に、当時の職場の同僚だった女性と親しくなり、同居生活をされていたのですが、婚姻届けを出さず事実婚の状態でお暮しでした。年齢は80歳代後半で、事 […]

続きを読む
おひとり様の老後対策
おひとり様の遺言2

背景  この方は、60歳になったばかりの老後対策をするには比較的お若い女性の方でした。両親を既になくされており、兄弟姉妹もなくいわゆる法定相続人が存在しない全くのおひとり様でした。  ご自身もまだお仕事をされており、特に […]

続きを読む
おひとり様の老後対策
おふたり様の相続

背景  このご夫婦はお子様のいらっしゃらないご夫婦でした。夫が47歳の時に突然のがんの診断を受けて半年の余命宣告を受けられ、宣告通り半年で亡くなられました。 夫の遺してくれた財産は、夫名義のマンションが主なものでした。マ […]

続きを読む
おひとり様の老後対策
おふたり様の遺言1

はじめに  お子様のいないご夫婦のみの、いわゆるおふたり様のご家庭の場合、ある一定の年齢になられたら、夫は妻に全財産を相続させるという内容の遺言書を準備されることをお勧めします。  理由は、夫婦のみの法定相続の場合、夫の […]

続きを読む
おひとり様の老後対策
おひとり様の遺言1

背景  遺言者は80歳代前半のおひとりでお暮しの女性の方。ご家族構成は、30数年前に、既に亡くなられた夫との間にお子様はなく、ご親族もお兄様、お姉様、それに妹様がいらっしゃったが、お兄様、お姉様は既に他界され、それぞれの […]

続きを読む
おひとり様の老後対策
京都大学iPS細胞研究所様とのミーティング

 先般5月27日私共のNPO法人相続遺言・交通事故支援センター通常定期総会後に、京都大学iPS細胞研究所 基金室の皆様に来て頂き、お話を伺いました。  これは、私どもが今までiPS細胞研究所への遺贈を内容とした遺言書を作 […]

続きを読む
おひとり様の老後対策
おひとり様老後対策セミナー新聞掲載のお知らせ

 以前、神戸新聞から「おひとり様老後対策セミナー」(明石市開催分)取材をして頂いた時の記事の写真です。 立ってお話しているのが私です。

続きを読む